なぜこうした効果があるのでしょうか?「同情心,博愛心,親切心があると,消極的な感情の入り込む余地が少なくなる」からと見られています。加えて,与えることにはストレスを軽減し,血圧を下げる効果があるようです。配偶者を亡くした人も,ほかの人を支えることを買って出ることで,気落ちした状態から早く立ち直ることができた報告もあります。被災地などでそのようなニュースを聞いたことがあります。確かに,だれかにプレゼントしたり与えることは体に良いといえます。ウクライナの近隣諸国でも多くのボランティアの方々が活動しています。
与えることは人にも伝染する?
実は,誰かにプレゼントしたり与えることはほかの効果ももたらします。
誰か他の人に気前よく与えるなら,プレゼントされた側は大抵それに感謝し,その人も気前よくなるのではないでしょうか。与えることは協力の精神や友情を育み,その感情が伝染するのです。
人間関係の研究者たちは,「一貫して利他的な行動を取る人は,他の人にもそれに倣うよう勧めていることにな」るという点に注目しています。ある研究によれば,「人と人とのネットワークでつながっている人はだれでも,何十あるいは何百という人に影響を与えることができ,その中には知らない人や会ったことがない人も含まれ」ます。
どういうことでしょうか?たった1つの寛大な行いが波紋のように人から人へと伝わり,コミュニティー全体が寛大になる,ということです。
COVID-19のような感染症は,是が非でも避けたい伝染病ですが,このような良い影響を及ぼす伝染なら,いくらでも広まってほしいですよね!
こんな時期だからこそ,共に Enjoy the Benefits of Giving‼(与える喜びを味わって行きましょう‼)
