自分は大丈夫と,過信しない
『賢い人は,自分のことだけ考えず,他の人のことを考えて行動します。』 健康や感染症対策に関しても同じことが言えます。
基本的な対策方法や正しい情報を知っているなら,自分と家族,そして他の人たちの安全を守るための意欲が高まります。
最新情報を学び続ける
ネット社会にあり,多くの情報を簡単に入手できるようになりました。 しかし,すべてが正しい情報とは限りません。 正確で,公的な機関が提供する最新情報や資料を選び活用しましょう。 健康を向上させ,損なわないようにするための基本的な方法は実は昔からさほど変わっていません。 感染症対策も同じです。 よく繰り返されるのは,「うがいや手洗い」です。 正しい方法をしっかり身につけ,家族で実践しましょう。
親の皆さんが良い習慣を学び実践しているなら,その姿を見ている子どもたちも,それに倣い意識が高まっていきます。 バランスの取れた食事,いつでも清潔にしておくこと,十分の睡眠,適度な運動,感染症や病気の予防策など,親の手本と姿を見て子供たちは学んでいきます。
もっと大切なこと
どんな時でも健康な生活を送るためには,自分のことを考えるだけでは十分ではありません。いつでも,他の人のことも考える余裕を持ちたいですね。
「自分がこのことをすると,ほかの人はどんな気持ちになるだろう?」
「自分の姿を見る子どもたちにはどんな影響を与えるだろう?」
誰も完ぺきな人間はいません。 でも,何か行動する前にちょっと考えるだけで,衝動的な行動は避けられますし,あとで後悔するようなことを行わずに済みます。(自分の反省も含めて😅) 一呼吸入れる,10秒数える,いろんな方法がありますね😀
COVID-19に関しても,様々な専門家たちの意見が報道されています。 正しい意見や参考になる正確な情報も多く報道されています。 でも,その人たちの意見やコメンテーターの意見ばかりに注目しに振り回されるのでは無く,基本的な事,「フィジカル・ディスタンス」や「うがい手洗いの徹底」などの自分にできることから始めましょう。
このようなことを個人で,また家族といった小さな単位から始めていくことが,やがては他の人を気遣うことにつながっていくと私は思います。!
